SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinarー オンラインセミナー ー

有料人事・労務
人事労務担当者が押さえておくべき対策を解説!
2023年法改正のおさらいと2024年法改正の実務対応

  • 開催日時
    2023/10/31(火) 13:30~16:30(開場13:00)
  • 主な内容
    • 法改正の背景と企業・組織の人事労務の課題
    • 2023年及び2024年の法改正の概要
    • 育児休業取得率の公表(育児介護休業法)
    • 2023年及び2024年の法改正に伴う実務対応ポイント
    • 60時間超の残業割増率の引上げについて
    • 今後求められる労務管理とは
    • 多様な人材が働く職場の課題とは
  • 講師
    株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士事務所シエーナ 代表 
    社会保険労務士/(一財)生涯学習開発財団認定コーチ 吉川 直子 先生
  • 料金
    1名様につき 11,000円(税込み)
  • for business
  • for finance
  • for insurance
  • for medical welfare
  • for university
  • for government

2023年の法改正を振り返り、対応の漏れがないかを確認するとともに、
2024年の改正に向けて準備すべきことや実務対応のポイントを詳細に解説!

 2023年及び2024年も人事労務担当者や経営者にとって重要な法改正が行われています。
 本セミナーでは、法改正が行われている背景及び、現在の企業・組織の人材における課題を押さえた上で、2023年及び2024年の法改正内容の概要とポイントを共有します。また、法改正の中でも、特に企業実務に影響がある「60時間超の残業割増率の引上げ」「給与のデジタル払いの解禁」「労働条件明示事項への項目追加」「社会保険の適用拡大」「マイナンバーカードの健康保険証利用に伴う健康保険証の廃止」「こども未来戦略方針による法改正予定内容」について、実務対応ポイントを解説していきます。
 日本の労働環境は大きく変化し、人手不足時代に多様な人材を活用し、働き方改革を行っていくことは必要不可欠です。特に最近では、政府は異次元の子育て対策として、仕事と育児・介護の両立支援に力を入れてきています。このような環境の中で企業や組織が成果を出していくためには、労務管理や最新の法改正を理解し、多様な人材が働く職場の課題解決、生産性向上、心理的安全性を確保した職場つくりが求められます。
 本セミナーを受講することで、法改正のポイントを押さえるだけではなく、自社や自組織における実務対応を学び、職場での実践に活かしていただけましたら幸いです。

【習得できる知識】
  • 2023年及び2024年の改正内容の概要とポイント
  • 60時間超の残業割増率の引上げの実務対応ポイント
  • 給与のデジタル払いの解禁
  • 労働条件明示事項への項目追加
  • 社会保険の適用拡大に伴う実務対応ポイント
  • マイナンバーカードの健康保険証利用に伴う健康保険証の廃止
  • こども未来戦略方針による法改正予定内容
  • 法改正に伴う今後企業・組織が求められる労務管理

BENEFIT特典

お申し込みいただきました方全員に以下2点の資料をもれなくプレゼントします。
本セミナーの内容とこの資料をあわせて、学習を進めていただくことで、近年の法改正の実務対応について、さらに視野が広がり、理解を深めることができます。
  • 特典1
    2022年11月25日開催セミナー「人事労務担当者が押さえておくべき対策を解説!
    2022年法改正のおさらいと2023年法改正の実務対応」の吉川先生の解説資料
    セミナーページはこちら ⇒ https://www.bmc-net.jp/seminar/2022/071/
  • 特典2
    2022年9月16日開催セミナー「人事・労務担当者必見!改正育児・介護休業法の基礎知識と
    実務対応のポイント」の吉川先生の解説資料
    セミナーページはこちら ⇒ https://www.bmc-net.jp/seminar/2022/057/

PROGRAMプログラム

  • 1. 法改正の背景と企業・組織の人事労務の課題
  • 2. 2023年及び2024年の法改正の概要
    • (1)2023年4月1日
    •  ・育児休業取得率の公表(育児介護休業法)
    •  ・中小企業の60時間超の残業割増率の引上げ(労働基準法)
    •  ・雇用保険料率の引き上げ(雇用保険法)
    •  ・出産育児一時金が50万円に増額(健康保険法)
    •  ・給与のデジタル払いの解禁(労働基準法)
    •  ・在職老齢年金の支給停止調整額が47万円→48万円に変更へ(厚生年金保険法)
    • (2)2023年10月1日
    •  ・最低賃金の変更(最低賃金法)
    • (3)2024年4月1日
    •  ・障害者雇用率の段階的引上げ(障害者雇用促進法)
    •  ・建設業・運送業・医師の猶予業種の時間外労働上限規制の適用(労働基準法)
    •  ・自動車運転業務の改善基準告示が改正(改善基準告示)
    •  ・労働条件明示事項への項目追加(労働基準法)
    •  ・専門型裁量労働制の見直し(労働基準法)
    •  ・求人募集時の労働条件の明示事項(職業安定法)
    • (4)2024年10月1日
    •  ・社会保険の適用拡大(厚生年金保険法・健康保険法)
    •  ・マイナンバーカードの健康保険証利用による健康保険証の廃止(健康保険法)
    • (5)2025年以降その他
    •  ・高年齢雇用継続給付の支給水準の見直し(雇用保険法)
    •  ・こども未来戦略方針より(施行時期未定)
    •  ・個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方(施行時期未定)
  • 3. 2023年及び2024年の法改正に伴う実務対応ポイント
    • (1)60時間超の残業割増率の引上げについて
    •  ・深夜・休日労働の取扱い
    •  ・代替休暇
    •  ・就業規則の変更
    •  ・具体的な算出方法
    • (2)給与のデジタル払いの解禁について
    •  ・給与のデジタル払い導入の流れ
    •  ・給与のデジタル払いにおける注意点
    •  ・労使協定の書式例
    • (3)労働条件明示事項への項目追加
    •  ・就業の場所・業務の変更の範囲の追加
    •  ・無期転換ルールの明示の義務化
    •  ・有期労働契約の更新上限条項の明示
    •  ・労働条件通知書の書式例
    • (4)社会保険の適用拡大に伴う実務対応(51人以上の事業所)
    •  ・社会保険適用拡大の対象となる企業(51人以上の事業所)
    •  ・加入対象者について
    •  ・実務対応の流れ(加入対象者の把握、社内周知、個別面談等、取得届の作成・提出)
    •  ・注意点
    • (5)マイナンバーカードの健康保険証利用に伴う健康保険証の廃止
    •  ・マイナンバーカードの健康保険証利用について
    •  ・資格確認書とは
    •  ・発行済の健康保険証の取扱いについて
    • (6)こども未来戦略方針より
    •  ・いわゆる「年収の壁(106万、130万)」への対応について
    •  ・育児休業中の休業補償の引上げについて(現行の67%(手取りで80%相当)から、80%(手取りで100%相当)へ)
    •  ・「親と子のための選べる働き方制度(仮称)」を創設と残業免除の対象となる子の年齢の引き上げを検討について
    •  ・「育児時短就業給付(仮称)」の創設について
    •  ・子の看護休暇の対象となる子供の年齢の引き上げ及び休暇の取得範囲を、子供の行事や感染症に伴う学級閉鎖なども含めるよう見直し予定
    •  ・週所定労働時間20時間未満の従業員についても、雇用保険の適用拡大を検討予定
  • 4. 今後求められる労務管理とは
    • ・今後求められる労務管理とは
    • ・多様な人材が働く職場の課題とは
    • ・多様な人材マネジメントに必要なこと
    • ・心理的安全性を確保した職場へ

※プログラムは変更となる場合があります。

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2023/10/31(火) 13:30~16:30(開場13:00)
  • 受講方法
    Zoomを使用したオンラインセミナー※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
  • 料金
    1名様につき 11,000円(税込み)
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
吉川 直子 先生
株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士事務所シエーナ 代表 
社会保険労務士/(一財)生涯学習開発財団認定コーチ 吉川 直子 先生
「組織と従業員1人1人の成長を、人事労務と人材育成の両面からサポートをする」をミッションとし、「従業員が安心して能力を発揮できる組織作りの専門家」「企業の人に関する伴走者」として、労務顧問、就業規則、人事評価制度、社員研修、管理職向けビジネスコーチング等の人材に関するサポートを幅広く行っている。社会保険労務士、ビジネスコーチ、人事コンサルタントとしての活動のほか、コミュニケーションやハラスメント、労務管理に関する企業研修講師や講演会講師を務める。商工会議所等講演・企業研修実績多数。著書に『社会保険・労働保険手続きインデックス(税務研究会出版局)』『中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル(大泉書店)』『人ひとり雇うときに読む本(中経出版)』等がある。 プライベートでは一児の母。

APPLICATIONお申し込み方法

受講料のお支払い方法
  • お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。
  • 記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
  • ※お支払いの際には、振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
  • ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
受講キャンセル
  • 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
  • それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
  • (無料キャンセルの例示)
  • 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
  • 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
  • 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
  • キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
  • メール:info@bmc-net.jp
  • お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
研修動画の配信について
  • 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
  • セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
  • 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
お願い事項
  • セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZoomについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。