SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinar
セミナーにつきましては、後日e-JINZAIにて配信予定となっておりますが、有料版につきましては配信時期は未定となっております。
有料高度税務
新たな税賠の火種に!?
インボイス制度 制度開始直前の最終チェック
-
- 開催日時
- 2023/09/29(金) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- インボイス制度概要と実務上のポイントを再確認
- 企業の経理担当者に対するアドバイスのポイント
- 制度開始前の最終チェックリスト
- 対応が間に合わなかった事業者の今後の対応とアドバイス
- インボイスに関して、税務調査を受けないために気をつける点
-
- 講師
- 税理士法人ベネディックス 税理士 木下 明宏 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料高度税務
事業承継・M&Aに携わる実務家必見!
最新の判例・法解釈を踏まえた 非上場株式の評価実務
-
- 開催日時
- 2023/10/03(火) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 事件の概要
- 取引目的の株式評価と裁判目的の株式評価
- 支配株主にとっての株式価値と少数株主にとっての株式価値
- 非流動性ディスカウント
- 小規模ディスカウント(サイズリスクプレミアム)
- 評価方法の選定
- 譲渡制限株式の譲渡
- 募集株式の発行等
- スクイーズアウト
- 組織再編成
- 裁判例の紹介
-
- 講師
- 佐藤信祐事務所 所長・公認会計士・税理士・博士(法学) 佐藤 信祐 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
無料医療経営
基礎から学ぶ医療機関の新規開業&医療法人化
-
- 開催日時
- 2023/10/04(水)
14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 医療法人の基礎知識
- 医療法人の類型
- 社員、社員総会、理事・監事、理事会
- 出資者、持分、持分の払戻と課税関係
- 医療法人化のメリットとデメリット
- 新規開業支援の実務
- 開業の申請・届出と開業スケジュール
- 開業時の必要書類
- 開業地選定の基本的考え方
- 開業時の必要資金と資金調達
- ドクターに対する税務・会計の初期指導
-
- 講師
- 新矢税理士事務所 税理士 新矢 健治 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
無料人事・労務初心者大歓迎!
「先んずれば人を制す」 令和6年度助成金改正対策セミナー
どうなる250万円の適用猶予コース・キャリアアップ助成金は
~令和6年度厚労省概算予算要求から読み解く助成金最新情報~
-
- 開催日時
- 2023/10/12(木)
13:30~15:30(開場13:00)
-
- 主な内容
-
- 業務改善助成金の概要と注意点
- 令和6年度にどうなるか、注目の助成金!
- 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)はどうなる?
- 要件厳格化のキャリアアップ助成金(正社員化コース)はどうなる?
- 建設業、運送業等の適用猶予業種の36協定は年度末までに?
- 助成金収益化実践塾のご案内
-
- 講師
- やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料財務MAS
『認定支援機関』をフル活用した経営支援の実務と収益確保のポイント
~認定支援機関だけが関与できる支援制度の整理と実務解説~
-
- 開催日時
- 2023/10/13(金) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 認定支援機関の関与が“必須”の支援制度
- 早期経営改善計画策定支援事業
- 経営改善計画策定支援事業(通称405事業)
- 認定支援機関が関与できる支援制度
- 月次支援金
- 事業承継・集約・活性化支援資金融資事業
- 認定支援機関が行う「金融支援」
- 認定支援機関のビジネスモデル
-
- 講師
- 株式会社プロシード 代表取締役 小寺 弘泰 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料医療経営
医業顧客を持つ会計事務所が絶対に対応を迫られる緊急テーマ
医療法人の経営情報データベース(MCDB)への対応
-
- 開催日時
- 2023/10/17(火) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 医療法人の経営情報データベース「MCDB」とは?
- 制度創設の背景
- 提出が求められる経営情報とは?
- 経営情報の各数値の算出方法
- 提出方法、様式等の確認 ほか
-
- 講師
- 新矢税理士事務所 税理士 新矢 健治 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料財務MAS
令和6年度の予算概算要求から読み解く最新補助金情報
-
- 開催日時
- 2023/10/19(木) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 要件の変更が見込まれる補助金と変更点
- 提出書類の変更が見込まれる補助金と変更点
- 制度運用上の変更点
- 手続きの変更等が見込まれる補助金
- 事業再構築補助金の変更点予想
- 小規模事業者持続化補助金の変更点予想 ほか
-
- 講師
- 若杉公認会計士事務所 代表・公認会計士 若杉 拓弥 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
無料相続・事業承継
「富裕層を熟知した税理士」が語る!
資産運用・税金対策に悩みを持つお客様の課題解決をトータルコーディネート
-
- 開催日時
- 2023/10/20(金) 14:00~15:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 『ITL方式』とは?
- 実物資産を活用することで得られるタックスメリット/インカムメリット/レバレッジメリット
- 顧問先の資産を守り・活かす効果的な税金対策
- 所得税対策におけるワンルームマンション以外の選択肢
- 税金対策・資産運用専門ファームならではの課題解決
- ご提携プラン・イメージ
- ご提携後の支援施策
- ターゲット層
-
- 講師
- 税理士法人ネイチャー理事/大阪支店長・税理士 渡邉 浩子 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料医療経営
医療従事者や医療業界に強みを持ちたい税理士・会計士必見!
個人開業医及び医療法人の会計・税務基礎マスター講座
~企業会計と異なる特例や留意点を徹底解説~
-
- 開催日時
- 2023/10/20(金) 13:30~16:30(開場13:00)
-
- 主な内容
-
- 医業を行う主体
- 個人開業医と医療法人
- 持分のある医療法人と持分のない医療法人
- 保険診療の仕組み
- 個人開業医及び医療法人の会計
- 社会保険診療報酬と窓口収入
- 個人開業医に関する所得税・事業税
- 所得税の総収入金額と計上時期
- 医療法人に関する法人税・事業税
- 医療法人の法人税法上の区分
- 消費税
- 課否判定
-
- 講師
- 公認会計士・税理士 中田 ちず子 先生
-
- 料金
- 会場受講、オンライン受講共通 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料金融教育資産形成マネーリテラシー
金融教育の新展開と老後に向けた資産形成ガイド
~「お金で損しない」森永康平のマネーリテラシー講座~
-
- 開催日時
- 2023/10/26(木) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 金融教育の教え方・進め方
- 誰でもわかる金融教育のイロハ
- 学校、大学、家庭などでの金融教育の教え方・進め方のトリセツ
- 賢い投資の仕方と老後に向けた資産形成ガイド
- 知って得する!資産運用の基礎知識
- 老後に向けた賢い資産形成のツボとコツ
- マネーリテラシーの身につけ方
-
- 講師
- 経済アナリスト / 株式会社マネネCEO 森永 康平 先生
-
- 料金
- 会場受講、オンライン受講共通 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料医療経営
2024年度診療報酬改定の最新動向を読み解く
~前回改定がもたらした病院経営の実態と経営戦略を踏まえて~
-
- 開催日時
- 2023/10/30(月) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 診療報酬改定で医療機関が選択したもの、しなかったもの
- 医療DXの方向と医業経営への影響
- 2024年診療報酬改定、内容議論の進捗状況
- 診療報酬改定に向けて準備すべきこと
-
- 講師
- 株式会社エム・アール・シー 代表取締役 石上 登喜男 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料人事・労務
人事労務担当者が押さえておくべき対策を解説!
2023年法改正のおさらいと2024年法改正の実務対応
-
- 開催日時
- 2023/10/31(火) 13:30~16:30(開場13:00)
-
- 主な内容
-
- 法改正の背景と企業・組織の人事労務の課題
- 2023年及び2024年の法改正の概要
- 育児休業取得率の公表(育児介護休業法)
- 2023年及び2024年の法改正に伴う実務対応ポイント
- 60時間超の残業割増率の引上げについて
- 今後求められる労務管理とは
- 多様な人材が働く職場の課題とは
-
- 講師
- 株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士事務所シエーナ 代表
社会保険労務士/(一財)生涯学習開発財団認定コーチ 吉川 直子 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料社福・介護ビジネス
社福関係者や社福業界に強みを持ちたい税理士・会計士必見!
社会福祉法人の会計・税務基礎マスター講座
~非営利法人会計・税務のエキスパート中田先生が初歩から解説~
-
- 開催日時
- 2023/11/02(木) 13:30~16:30(開場13:00)
-
- 主な内容
-
- 社会福祉法人への税理士・会計士の関与の仕方
- 監事としての関与
- 財務会計に関する支援
- 会計税務顧問としての関与
- 関与のための基礎知識~会計編~
- 情報開示
- 会計基準と経理体制
- 計算書類等
- 関与のための基礎知識~税務編~
- 法人税法
- 消費税法
- その他の税金
- 社会福祉充実計画
- 社会福祉充実計画策定の背景
- 社会福祉充実残額
-
- 講師
- 公認会計士・税理士 中田 ちず子 先生
-
- 料金
- 会場受講、オンライン受講共通 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料事務所経営
金融機関・中小企業・会計事務所・弁護士向け
新田信行氏と考える地域繁栄のためのリレバンと士業連携の未来
~地域金融実務の第一人者による「人的資本経営」のすすめ~
-
- 開催日時
- 2023/11/07(火) 15:00~17:00(開場14:30)
-
- 主な内容
-
- 人的資本経営が求められる背景~経営環境の変化を読み解く~
- 人的資本経営で着目すべきは簿外資産
- 人的資本経営の実践方法~4つの資産を増やすための努力~
- 成功するための経営者の心得
- みんなで幸せになる経営と地域金融を目指して
- 地域創生・地域繁栄の条件
- 新しい日本を共に創る
-
- 講師
- 開智国際大学客員教授、一般社団法人ちいきん会代表理事、(株)eumo最幸顧問 新田 信行 氏
-
- 料金
- 会場受講、オンライン受講共通 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料人事・労務
行列のできる"使用者側労働弁護士"が徹底解説
こんなときどうする?現場で起きやすい労務トラブル最新事例・対応集
~人事担当者・経営者・社労士の必須労務知識を2時間で習得~
-
- 開催日時
- 2023/11/10(金) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 採用編「採用面接のときに聞いた労働条件と違います。求人詐欺ではないですか?」など
- 試用期間編
- 残業代請求編
- 配置転換編「配置転換予定先の上司に過去にセクハラ(パワハラ)をされたことがあるので、行きたくありません。」など
- 高年齢者雇用編「業務内容は変わらないのに、待遇だけ下がるのは納得いきません。」など
- 有給休暇編
- 退職/解雇編
-
- 講師
- 杜若経営法律事務所 パートナー弁護士 岸田 鑑彦 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料財務MAS
誰でも簡単に実践できる Chat GPTを活用した『財務分析』
-
- 開催日時
- 2023/11/10(金) 10:00~17:00(開場09:30)
-
- 主な内容
-
- 財務分析の基本をおさらい
- Chat GPTの活用方法
- 財務分析させるためのプロンプトを公開!
- Chat GPTの財務分析「できること」と「できないこと」
- Chat GPTが嘘、間違いを出力しやすい項目は?
- Chat GPTの財務分析の「残念なところ」と「人の手によるクオリティアップ」
- 事例でトレーニング:間違い探しと修正
-
- 講師
- アクタス税理士法人 税理士 藤田 益浩 先生
-
- 料金
- 1名様につき 55,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料学修成果の把握と可視化
FD・SDエキスパート中井俊樹教授が解説
“いま”全大学に求められる学修成果の把握と可視化
~アウトカムアセスメントの基礎と実践~
-
- 開催日時
- 2023/11/15(水) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 学修成果の把握と可視化の意義と論点
- 学修成果の把握と可視化の意義
- 3つのレベルの「学修成果の把握と可視化」の方法
- 大学全体レベルの「学修成果の把握と可視化」の方法
- 愛媛大学の「学修成果の把握と可視化」の事例の紹介
- 愛大学生コンピテンシー
- 「学習者本位の教育の実現」に向けて
- 学修成果の測定結果を教育改善に活用する方法
-
- 講師
- 愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 教授 中井 俊樹 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料人事・労務
大企業、中堅・中小企業、社労士が知っておきたい
「人的資本の情報開示」実務対応セミナー
~効果的に情報を開示したい人事部、新サービスを提供したい社労士が行うべきこと~
-
- 開催日時
- 2023/11/17(金) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 大企業の「人的資本の情報開示」の動き~有報に何を記載したか~
- 中堅・中小企業の「人的資本の情報開示」の動き~どのような開示を行っているか~
- 効果的な情報開示に向けて、人事部門が対応するべき実務
- 社労士が提供しうる「人的資本コンサルティング」の内容と事例
-
- 講師
- Fフロンティア株式会社 代表取締役 深瀬 勝範 先生
-
- 料金
- 会場受講、オンライン受講共通 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
無料高度税務
組織再編の難解実務ポイント
組織再編税制&隣接税制が絡まる複雑事案のケーススタディ
-
- 開催日時
- 2023/11/20(月) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 資本等取引税制と組織再編税制
- 組織再編税制とみなし配当
- グループ法人税制と組織再編税制
- 譲渡損益の繰延べと組織再編税制
- 欠損等法人と組織再編税制
- 欠損等法人の組織再編成
- グループ通算制度と組織再編税制
- 事業承継税制と組織再編税制
- 国際税務と組織再編税制
-
- 講師
- 佐藤信祐事務所 所長・公認会計士・税理士・博士(法学) 佐藤 信祐 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料相続・事業承継
M&Aや事業承継失敗の原因No.1
少数株主問題のトラブルシューティング
-
- 開催日時
- 2023/11/22(水) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 少数株主・敵対的株主・株式買取業者の事例紹介
- 少数株主事案において使用される手続きや知識・対応方法
- 株式譲渡承認請求
- 株価決定裁判(会社法上の株価と税法上の株価)
- 会計帳簿閲覧請求
- 検査役選任請求
- 少数株主トラブルの予防策・関連知識
- 交渉理論
- 株式買取交渉
- 株式買取価格の事前合意
-
- 講師
- 弁護士法人M&A総合法律事務所 代表弁護士 土屋 勝裕 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
無料相続・事業承継
生命保険、不動産法人化と信託を併用した相続対策
-
- 開催日時
- 2023/11/27(月) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 生命保険と信託
- 生命保険と相続
- 生命保険と判例
- 生命保険信託と相続の関係
- 生命保険と信託 〜信託と保険は法的構造がよく似ている〜
- 生命保険と信託の併用例
- 不動産法人化と信託
- 不動産法人化のニーズ
- 不動産法人化の問題点
- 認知症や承継に関する問題点
- 信託を活用した不動産法人化
-
- 講師
- よ・つ・ば親愛信託総合事務所 司法書士 河合 保弘 先生
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料財務MAS
いよいよ返済開始のピークが到来
資金調達のプロが解説する ゼロゼロ融資の出口戦略
-
- 開催日時
- 2023/11/28(火) 14:00~17:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- ゼロゼロ融資の実態は?
- 出口戦略として使える制度を詳しく解説
- 既にリスケジュールしている企業/債務超過企業の資金調達
- 返済開始のピークを迎えた金融機関の足元の融資姿勢は?
- 返済が困難な企業はどう対応する?
-
- 講師
- 株式会社プロシード 代表取締役 小寺 弘泰 先生
-
- 料金
- 1名様につき 16,500円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
有料高度税務
e-JINZAIをご契約のお客様は無料でご参加いただけます!
超速報!令和6年度税制改正
-
- 開催日時
- 2023/12/22(金) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 経産省が要望する中小・スタートアップ向けの新たな政策減税は実現するか?
- 赤字中小企業の賃上げを支援する新たな「繰越控除」が登場か!?
- 特例承継計画の提出期限が迫る特例事業承継税制の行方
- マスコミがこぞって取り上げる「サラリーマン増税」は本当に行われるのか
-
- 講師
- 税理士法人平川会計パートナーズ 代表社員 税理士 平川 茂 先生
-
- 料金
- 当日オンライン受講価格 16,500円(税込み)
後日オンデマンド受講価格 11,000円(税込み)
※e-JINZAIをご契約のお客様は無料でご参加いただけます。
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government