SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinar

無料 高度税務
超速報! 令和8年度税制改正

  • 開催日時
    2025/12/23(火)14:00〜16:00(開場13:30)
    ※税制改正大綱の公表が遅れる可能性がございます。12月15日(月)までに大綱が公表されない場合は、2026年1月13日(火)に延期とさせていただきます。
  • 主な内容
    • 「103万円の壁」見直し・引き上げと実務への影響
    • 暫定税率(特にガソリン税)の廃止・見直し議論
    • 中小企業向け支援税制の拡充/新スキーム導入
    • 軽減税率の拡充や給付付き税額控除などの動向
    • 暗号資産(仮想通貨)に関する課税の抜本見直し(分離課税・損益通算)
    • 資産課税/金融所得課税の強化・見直しの可能性
    • 節税スキームの封じ込め・改正による制度整理の動き
  • 講師
    税理士法人平川会計パートナーズ 代表社員・税理士 平川 茂 先生
  • 料金
    無料

高市政権の誕生で大きく動く令和8年度改正を最速解説!

高市早苗総理の登場により、令和8年度税制改正はこれまでとは大きく方向転換することが予想されています。ここ数年、大玉として議論が続けられてきた「103万円の壁の引き上げ」や「ガソリン暫定税率の見直し」「中小企業への支援税制の拡充」――いずれも注目が集まる一方で、消費税軽減税率の拡充や給付付き税額控除の行方はなお不透明です。さらに、暗号資産の分離課税や損益通算の可能性、その裏で封じられる節税スキームなど、実務家にとって見逃せない論点が目白押し。ビズアップ総研では、今年も平川茂先生を講師にお迎えし、どこよりも早く、税制改正の全貌と実務への影響を詳しく解説します。

STRENGTH POINTS強み

  • 業界最速の“超速報”解説
    税制改正大綱の発表直後に開催し、最新情報をリアルタイムで反映。発表当日の速報内容から、実務への影響までを最短距離でお届けします。
  • 第一人者による精緻な分析
    毎年恒例の平川茂先生による講義。改正趣旨から制度設計の裏側、企業・個人に与える波及効果までを体系的に整理します。
  • 実務への影響を即判断できる構成
    主要論点ごとに「何が変わり」「どこに注意すべきか」を具体的に提示。顧問先対応や社内研修にもすぐ活かせる実践解説です。

PROGRAMプログラム

  • 1. 「103万円の壁」見直し・引き上げと実務への影響
  • 2. 暫定税率(特にガソリン税)の廃止・見直し議論
  • 3. 中小企業向け支援税制の拡充/新スキーム導入
  • 4. 軽減税率の拡充や給付付き税額控除などの動向
  • 5. 暗号資産(仮想通貨)に関する課税の抜本見直し(分離課税・損益通算)
  • 6. 資産課税/金融所得課税の強化・見直しの可能性
  • 7. 節税スキームの封じ込め・改正による制度整理の動き

※上記の項目は税制調査会資料、各省庁の税制改正要望を参考に作成したもので、実際の研修内容はこれと異なる可能性があります。

GOAL目標・ゴール

  • 改正大綱の全体像を把握し、“何が変わるか”を即答できる状態にする
  • 顧問先・社内への説明に活用できる要点と影響ポイントを整理
  • 年明けの申告・決算実務に備えて、改正対応の優先順位を明確化

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2025/12/23(火) 14:00〜16:00(開場13:30)
    ※税制改正大綱の公表が遅れる可能性がございます。12月15日(月)までに大綱が公表されない場合は、2026年1月13日(火)に延期とさせていただきます。
  • 受講方法
    Zoomを使用したオンラインセミナー
  • 料金
    無料
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
平川 茂 先生
税理士法人平川会計パートナーズ 代表社員・税理士 平川 茂 先生 株式会社 東京ファイナンシャルプランナーズ(現:山田コンサルティンググループ)代表取締役を経て、平成4年に株式会社サテライト・コンサルティング・パートナーズを設立。財産の活用や財務コンサルティングの専門家として幅広く活躍する。現在は税理士法人 平川会計パートナーズ 代表社員、(株)サテライト・コンサルティング・パートナーズ 代表取締役会長などを務める。『借地権課税の実務 -個人・法人/地主・借地人別解説-』(新日本法規出版)など著書多数。

APPLICATIONお申し込み方法

お願い事項
  • セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZoomについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。