- HOME
- セミナー情報・BizWebinar
- GEO(Generative Engine Optimization)とSEOを活用した次世代の集客戦略
SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinar
有料
マーケティング
GEO(Generative Engine Optimization)とSEOを活用した次世代の集客戦略
-
- 開催日時
- 2025/12/16(火)14:00〜16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 検索結果の大きな変化と各業界への影響
- GEOの基本概念と戦略的意義
- 信頼性構築の実践手法
- 業種別GEO実践アプローチ(①会計事務所・税理士事務所の場合/②小売業の場合/③飲食業の場合)
- 生成AIを活用した効率的GEO実務
-
- 講師
-
株式会社コンテンシャル 代表取締役 柏崎 剛 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
生成AI時代のSEO+GEOによる集客の仕組みと
AIを活用した効率的コンテンツ作成を学ぶ
Google検索が大きく変化しています。昨年5月には生成AIが自動で要約を表示する「AI Overviews」が、また9月には「AIモード」が日本でも導入され、「WEB検索」の構造が大きく変わろうとしています。これにより、従来のSEO対策だけではユーザーに選ばれにくくなり、今後は「AIに拾われ、文脈の中で推薦される」ことが集客のカギになります。本セミナーでは、生成AIの最新動向も踏まえながら、企業がこれから取り組むべきGEO(生成AI最適化:Generative Engine Optimization)の具体策を解説。構造化データ、自然言語、口コミ、コンセプト設計まで、すぐに取り入れられる対策を実例とともにお伝えします。
RECOMMENDED PEOPLEこんな方におススメ
-
-
自社サイトやコンテンツの集客力を高めたい経営者・マーケティング担当者
(Google検索の仕組みが変わる中、SEOの次に来る“AI最適化”を理解しておきたい方)
-
自社サイトやコンテンツの集客力を高めたい経営者・マーケティング担当者
-
-
SEOの成果に限界を感じているWeb担当者や広報・PR部門の方
(検索順位だけでなく、「AIに推薦される」ことを重視した新しい施策を模索している方)
-
SEOの成果に限界を感じているWeb担当者や広報・PR部門の方
-
-
メーカー、サービス業など幅広い業種の事業者の方
(口コミ、レビュー、ブランドコンセプトといった要素を強化し、AI時代の集客に備えたい方)
-
メーカー、サービス業など幅広い業種の事業者の方
-
-
生成AIを活用したマーケティング手法を実務に落とし込みたい方
(プロンプト活用や具体的な事例を通じて、すぐに現場で試したいと考えている方)
-
生成AIを活用したマーケティング手法を実務に落とし込みたい方
-
-
会計事務所・税理士法人・社労士事務所などの士業事務所
(従来のSEOだけでは顧客接点が減りつつある中、AI時代の検索構造に対応し、顧問先や新規見込み客から選ばれる仕組みを整えたい方)
-
会計事務所・税理士法人・社労士事務所などの士業事務所
このセミナーで得られるもの
-
- GEOとSEOの違いを理解し、AIに引用される価値を想像する基本概念
-
- E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)の具体的な実装方法
-
- 業種別Googleビジネスプロフィールの最適化と運用方法
-
- 構造化データとトピッククラスターによるコンテンツ整理術
-
- 地域メディアと専門家ネットワークを活用した被リンク獲得手法
-
- 生成AIツールを活用したコンテンツ制作の効率化ワークフロー
PROGRAMプログラム
-
- 1. 検索結果の大きな変化と各業界への影響
-
- ・「AI Overviews」「AIモード」導入で検索行動はどう変わったか
- ・「順位主義」「信頼性重視」への転換
- ・会計事務所・小売・飲食業界が直面する検索課題
-
- 2. GEOの基本概念と戦略的意義
-
- ・従来のSEOとGEOの根本的違い
- ・AIが重視する新しい評価軸
- ・業界特性を活かしたGEO戦略の立て方
-
- 3. 信頼性構築の実践手法
-
- ・専門性の証明と権威づけ戦略
- ・口コミ・レビュー獲得の仕組み化
- ・地域密着型の外部評価戦略
-
- 4. 業種別GEO実践アプローチ
-
- ①会計事務所・税理士事務所の場合
- ・専門性とサービス品質の訴求方法
- ・顧問先企業との関係性強化
- ②小売業の場合
- ・商品・サービスの魅力の伝え方
- ・店舗とオンラインの連携戦略
- ③飲食業の場合
- ・飲食・サービス・雰囲気の総合訴求
- ・リピーター獲得の仕組み作り
-
- 5. 生成AIを活用した効率的GEO実務
-
- ・AIを活用したコンテンツ制作の効率化
- ・AIで学術論文を作成しGoogle Scholarに掲載
- ・業種別SNS戦略で指名検索を増やす
- ・GEO成功度の測定と改善
※プログラムは変更となる場合があります。
GOAL目標・ゴール
-
- 環境変化の理解
-
- Google検索における生成AI導入(AI Overviews、AIモード)によって、検索の構造がどう変わり、なぜ従来のSEOだけでは不十分になったのかを理解する。
-
- 新しい最適化軸の習得
-
- 「AIに拾われ、推薦される」ために必要となる要素(E-E-A-T、口コミ、自然言語、構造化データなど)を体系的に学び、SEOとGEOの違いを押さえる。
-
- 実務に直結する手法の獲得
-
- プロンプト例やワークフロー、士業事務所やメーカーの事例を通じて、自社・自事務所の集客施策にすぐ応用できる具体的なアクションを持ち帰る。
-
- 自社に合った戦略を描ける力
-
- 「検索順位」ではなく「推薦」を前提にした集客戦略を、自社のビジネス特性(士業/サービス業/製造業など)に合わせて構築できる視点を得る。
EVENT GUIDE開催要項
-
- 日程
- 2025/12/16(火) 14:00〜16:00(開場13:30)
-
- 受講方法
- Zoomを使用したオンラインセミナー ※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
-
- お問い合わせ
- ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
-
- 株式会社コンテンシャル 代表取締役 柏崎 剛 先生 東京都杉並区出身。WEBプログラマ歴26年の実績を持つ日本のSEOプロフェッショナル、プログラマ、発明家、教育家、研究家。SEO対策研究室の管理者であり、株式会社コンテンシャルの代表取締役を務めるほか、複数の法人で役員やSEO顧問を兼任。インターネットマーケティングやクリエイティブ関連の業務促進・開発に従事し、美容医療、教育、観光、ITテクノロジー、アフィリエイトメディア分野におけるSEO領域で豊富な経験を有する。SEOコンサルティング業務を主軸に、マーケティングツールや関連キーワードAPIの提供も行っている。
APPLICATIONお申し込み方法
- 受講料のお支払い方法
-
【請求書でのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
- ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
【クレジットカードでのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
- 受講キャンセル
-
- 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
- それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
- (無料キャンセルの例示)
- 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
- 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
- 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
- キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
- メール:info@bmc-net.jp
- お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
- 研修動画の配信について
-
- 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
- セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
- 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
- お願い事項
-
- セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
- 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
RECOMMENDED SEMINARSこのページを見た人はこんなページを見ています
ABOUT ZOOMZoomについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。