- HOME
 - セミナー情報・BizWebinar
 - どこよりも早く学べる!令和7年度助成金改正対策セミナー ~厚労省令和7年度概算要求から読み解く助成金最新情報~
 
SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinar
無料人事・労務
どこよりも早く学べる!令和7年度助成金改正対策セミナー 
~厚労省令和7年度概算要求から読み解く助成金最新情報~
- 
- 開催日時
 - 2024/09/24(火) 13:30~15:30(開場13:00)
 
 - 
- 主な内容
 - 
- 令和6年度助成金改正おさらい
 - 令和7年度にどうなるか注目の助成金!
 - 業務改善助成金
 - 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)
 - 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
 - キャリアアップ助成金(正社員化コース) 他
 - 助成金収益化実践塾秋のご案内
 
 
 - 
- 講師
 - やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一 先生
 
 - 
- 料金
 - 無料
 
 
- for account
 - for business
 - for finance
 - for insurance
 - for medical welfare
 - for university
 - for government
 - for maker
 
業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金、キャリアアップ助成金の
令和7年度改正点などの“先取り情報”と今やるべき対応策を伝授します
令和6年度は、人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)が復活し、働き方改革推進支援助成金では、労働時間適正管理コースが無くなり、申請代理社労士の自己取引が解禁されました。
また、キャリアアップ助成金(正社員化コース)では、正社員の定義、有期契約社員の定義が変更され、新たな対応策が必要になりました。
本セミナーでは、業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)、キャリアアップ助成金(正社員化コース)他の変更点を説明し、36協定、申立書等の書式を提供して、令和6年度後半、令和7年度を準備万端で迎えるための必須知識を伝授いたします。
BENEFIT特典
※すぐに使える書式ひな形をWordデータで進呈!
- 特典136協定_特別条項のひな型
 - 特典2業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金 相見積書が取れない理由書ひな型
 - 特典3キャリアアップ助成金(正社員化コース)就業規則等チェックポイント改定例(抜粋)他
 
PROGRAMプログラム
- 
- 1. 令和6年度助成金改正おさらい
 
 - 
- 2. 令和7年度にどうなるか注目の助成金!
 - 
- 業務改善助成金
 - 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)
 - 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
 - キャリアアップ助成金(正社員化コース) 他
 
 
 - 
- 3. 助成金収益化実践塾秋のご案内
 
 
※プログラムは厚労省令和7年度概算要求により変更となる場合があります。
EVENT GUIDE開催要項
- 
- 日程
 - 2024/09/24(火) 13:30~15:30(開場13:00)
 
 - 
- 受講方法
 - Zoomを使用したオンライン受講
 
 - 
- 料金
 - 無料
 
 - 
- お問い合わせ
 - ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
 
 
講師

- やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一 先生 教育訓練機関27年在籍の後、修行、見習いもなく社労士事務所開業。 開業7年で、15都道府県延べ1,200コース超(約14億円)の助成金申請実績を誇る助成金特化社労士。保有資格は、社会保険労務士の他、職業訓練指導員、日商簿記1級、税理士簿記論、宅地建物取引士、FPなど。平成28年度は、助成金388コース(約1.5億円)の申請をパート社員1人で申請した。
 
APPLICATIONお申し込み方法
- お願い事項
 - 
- セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
 - 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
 
 
ABOUT ZOOMZoomについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
 
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

        
    