SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinar

無料財務MAS
会計事務所がゼロから始める
「スタートアップ支援」の基礎知識

  • 開催日時
    2025/07/24(木) 14:00~16:00(開場13:30)
  • 主な内容
    • スタートアップとは何か?(スタートアップと中小企業の違い/スタートアップのフェーズ)
    • スタートアップに通じる言語と文化理解(スタートアップの思考法)
    • スタートアップ支援の必要性と期待される役割
    • フェーズ別 支援の基礎知識(シード期の支援メニューと実務のポイント)
    • スタートアップファイナンスの基礎知識
  • 講師
    Ootori Partners会計事務所 代表・公認会計士・税理士 新井 勇貴 先生
  • 料金
    無料
  • for business
  • for finance
  • for insurance
  • for medical welfare
  • for university
  • for government
  • for maker
  • for service

お申し込みはこちらから

会計事務所も“無関心”ではいられない!
「スタートアップ支援」を始めるための入門セミナー

スタートアップとの接点がない会計事務所でも、今後はこの分野に無関心ではいられません。 国がスタートアップ支援を重要政策と位置づける中、創業支援や資金調達支援に対応できる士業のニーズは急速に高まっています。 特に、急成長や上場を視野に入れたスタートアップには、中小企業とは異なるスピード感・資本政策・ファイナンス支援が求められ、従来の顧問型サービスだけでは通用しない場面も増えています。
本セミナーでは、スタートアップ支援の基本から、支援フェーズごとの実務対応、「J-KISS」などの最新スキームまで専門家が実務目線で解説します。 支援領域を広げたい会計事務所にとって、第一歩に最適な入門講座です。

PROGRAMプログラム

  • 1. スタートアップとは何か?
    • スタートアップと中小企業の違い(成長速度・資金調達・事業リスク)
    • スタートアップのフェーズ(シード/アーリー/ミドル/レイター)
  • 2. スタートアップに通じる言語と文化理解
    • 「PMF(プロダクト・マーケット・フィット)」「トラクション」など用語解説
    • スタートアップの思考法(リーンスタートアップなど)
  • 3. スタートアップ支援の必要性と期待される役割
    • なぜ今、会計事務所がスタートアップに必要とされるのか
       (スタートアップエコシステムの拡大、ファイナンス人材の不足など)
    • 会計事務所が求められる支援領域
  • 4. フェーズ別 支援の基礎知識
    • シード期の支援メニューと実務のポイント
    • アーリー〜ミドル期の支援メニューと実務のポイント
    • レイター期/IPO準備期の支援メニューと実務のポイント
  • 5. スタートアップファイナンスの基礎知識
    • 資金調達の全体像とフェーズごとの特徴
    • エクイティファイナンス vs デットファイナンス
    • 代表的な資金調達スキーム「J-KISS」「SAFE」などの解説

※プログラムは変更となる場合があります。

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2025/07/24(木) 14:00~16:00(開場13:30)
  • 受講方法
    Zoomを使用したオンラインセミナー
  • 料金
    無料
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
新井 勇貴 先生
Ootori Partners会計事務所 代表・公認会計士・税理士 新井 勇貴 先生 慶応義塾大学商学部卒、早稲田大学大学院会計研究科修了。有限責任あずさ監査法人のIPOセクター、南青山アドバイザリーグループ㈱にて主にFAS業務(ストックオプション評価・構築支援、バリュエーション、財務DD等)に従事。同社執行役員を務めた後、2025年にOotori Partners会計事務所を設立。

APPLICATIONお申し込み方法

お申し込みはこちらから

お願い事項
  • セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZoomについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。