- 令和4年5月10日実施の「助成金収益化実践塾」2日目
働き方改革推進支援助成金(適正管理コース)と
働き方改革推進支援助成金(時短・年休コース)の対応部分のご視聴と資料
また、上記特典の送信日より、山上先生への質問をメール、電話にてお受けいたします
※質問メール・電話の受付期間は令和5年12月末まで
- ご注意
ください -
- 各助成金の申請開始時期により、カリキュラムの内容が変更となる場合があります。
- この講座では、ひな型を用いて、申請書、添付書類の作成演習を行います。演習ではWord・Excelを使用しますので、Word・ExcelのインストールされたPCをお1人につき1台ご用意ください。
今回で13回目を迎える人気講座「助成金収益化実践塾」。
このたびも全4日間、24時間の大ボリュームで開講いたします。
新コースの働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)や
キャリアアップ助成金の改正情報にも対応し、
最新情報で進めてまいります。
(注意1) 働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)の交付申請には、3月末までに有効な36協定届出が要件となる予定です。
(注意2) 新コースの働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)は、建設業等の業種制限かつ月60時間を超える(例:70時間) 3月末までに有効な36協定届出が要件となる予定です。
「2023年春の「助成金収益化実践塾」は、働き方改革推進支援助成金の新コース(適用猶予業種等対応コース)をはじめ、改正したキャリアアップ助成金(正社員化コース)等に対応しています
-
働き方改革推進支援助成金の新コース(適用猶予業種等対応コース)
全国42万社の建設業者が対象。月60時間を超える(例:70時間)36協定限度時間を60時間以下に減らした場合に、時短導入物の最大8割200万円が助成される予定です。その他、(労働時間適正管理推進コース)(労働時間短縮・年休促進支援コース)もしっかり説明します。
※1社1年度あたり、1コースで100万円〜200万円 -
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
2022年10月改正の正規、非正規の要件変更で、2023年5月から不支給、減額の嵐が吹きそうです。しかし、変化はチャンスです。まだ対応できていない社労士事務所からの乗り換えも期待されるため、正しい助成金知識、就業規則改定によって支給申請を進めてください。
※有期から正社員転換で57万円/1人(毎年度20人まで) -
65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
正社員化コースは要件から無理でも、50歳以上の要件が満たされれば高年齢者無期雇用転換コースは可能なケースは多いです。
※50歳以上の有期から無期雇用転換(賃金アップ、社保加入無し可)で48万円/1人(毎年度10人まで)
「助成金収益化実践塾」の担当講師の山上先生による質問対応が可能です
原則として「助成金収益化実践塾」の申込日から令和5年12月末まで、メール、電話にて対応。
- キャリアアップ助成金
(正社員化コース)(旧健康診断制度コース) - 働き方改革推進支援助成金
(労働時間適正管理推進コース)(労働時間短縮・年休促進支援コース)
(勤務間インターバル導入コース)(適用猶予業種等対応コース) - 65 歳超雇用推進助成金
(65 歳超継続雇用促進コース)(高年齢者無期雇用転換コース) - 人材確保等支援助成金
(旧雇用管理制度助成コース)(旧人事評価改善等助成コース) - 両立支援等助成金
(出生時両立支援コース)
とことん実務対応(豊富な申請書式の提供)
- 最新の各助成金の計画申請、支給申請書ひな形、添付Word、Excelの就業規則、出勤簿、賃金台帳など、すぐに申請に使える書式を提供します
- Excel の助成金申請チェックリストをお付けします
- 正社員化コースで必要なWord の面接票、昇進試験問題等の書式を提供します
助成金申請の
必要書式
- 36協定(一般条項)
- 申請ひな形株式会社様_年次有給休暇管理簿_厚労省版_1日単位改定
- 年次有給休暇管理簿_時間単位あり_福井労働局版
- みなし残業代みなし残業時間計算書
- 残業・休日出勤申請書
- 雇用保険適用事業所情報提供書
- 雇用関係助成金支給要件照会申請書兼回答書
働き方改革推進支援
助成金
(適正管理コース)
- 適正管理コース_交付申請チェックリスト
- 申請ひな形株式会社_適正管理コース_交付申請書(様式第1号)
- 申請ひな形株式会社様_就業規則(R5.4.1制定)
- 申請ひな形株式会社様_パートタイマー就業規則(R5.4.1制定)
- 申請ひな形株式会社様_賃金規定(R5.4.1制定)
- 36協定_一般条項(不動産管理業.R5.3.1)
- システム(相)見積書
- システム機器等資料
- 申請ひな形株式会社様_適正管理コース_支給申請書(様式第10号.11号)
- 申請ひな形株式会社様_労働時間等設定改善委員会_議事録例
- 申請ひな形株式会社_適正管理コース_配布物(様式第1号)
- 就業規則_記録の保存
- 申請ひな形株式会社_適正管理コース_掲示物(様式第1号)
- システム.請求書
- ATMご利用明細
- システム.発注書.納品書
- 申請ひな形株式会社様_導入物の写真
- 申請ひな形株式会社様_労働時間適正管理推進コース_支給_申立書
- 申請ひな形株式会社様_就業規則(R5.7.1記録の保存改定)
- 申請ひな形株式会社様_パートタイマー就業規則(R5.7.1記録の保存改定)
- 申請ひな形株式会社様_「労働時間適正把握ガイドライン」に係る研修の実施が確認できる資料
- 労働時間適正把握ガイドライン研修アンケート
- リーフレット「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」
- 申請ひな形株式会社様_労働時間適正把握ガイドライン研修アンケート-5名分
働き方改革推進支援
助成金
(適用猶予業種等
対応コース)
- 適用猶予業種等対応コース_交付申請チェックリスト
- 申請ひな形株式会社_適用猶予業種等対応コース_交付申請書(様式第1号)
- 申請ひな形株式会社様_就業規則(R5.4.1制定)
- 申請ひな形株式会社様_パートタイマー就業規則(R5.4.1制定)
- 36協定_特別条項(建設業.R5.1.1)
- ミニ油圧ショベル(相)見積書
- ミニ油圧ショベル等資料
- 申請ひな形株式会社様_適用猶予業種等対応コース_支給申請書(様式第10号.11号)
- 申請ひな形株式会社様_労働時間等設定改善委員会_議事録例
- 申請ひな形株式会社_適用猶予業種等対応コース_配布物
- 申請ひな形株式会社_適用猶予業種等対応コース_掲示物
- ミニ油圧ショベル請求書
- ATMご利用明細
- ミニ油圧ショベル発注書.納品書
- 申請ひな形株式会社様_導入物の写真
- 改定36協定_特別条項(建設業.R5.7.1)
働き方改革推進支援
助成金
(時短・年休コース)
- 時短・年休コース_交付申請チェックリスト
- 申請ひな形株式会社_時短・年休コース_交付申請書(様式第1号)
- 申請ひな形株式会社様_就業規則(R5.4.1制定)
- 申請ひな形株式会社様_パートタイマー就業規則(R5.4.1制定)
- システム(相)見積書
- 機器等資料
- 時短・年休コース_支給申請チェックリスト
- 申請ひな形株式会社様_時短・年休コース_支給申請書(様式第10号.11号)
- 申請ひな形株式会社様_労働時間等設定改善委員会_議事録例
- 委員会配布書類_時短・年休コース_配布物
- 委員会配布書類_就業規則改正点_年休計画付与、時間年休、コロナ
- 委員会配布書類_年休計画付与に関する労使協定
- 委員会配布書類_時間単位年休に関する労使協定
- 申請ひな形株式会社_適正管理コース_掲示物(様式第1号)
- システム.請求書
- ATMご利用明細
- システム.発注書.納品書
- 申請ひな形株式会社様_導入物の写真
- 申請ひな形株式会社様_時短・年休コース_支給_申立書
- 申請ひな形株式会社様_就業規則(R5.7.1.年休計画付与、時間年休、コロナ改定)
- 申請ひな形株式会社様_パートタイマー就業規則(R5.7.1年休計画付与、時間年休、コロナ改定)
- 年休計画付与に関する労使協定
- 時間単位年休に関する労使協定
キャリアアップ
助成金
(正社員化コース)
- 様式第1号_キャリアアップ計画書(R5.4)
- パートタイマー就業規則
- 面接評価シート
- 昇格試験問題
- 様式第3号キャリアアップ助成金支給申請書R5.4
- 様式第3号別添様式1-1正社員化コース内訳R5.4
- 様式第3号別添様式1-2正社員化コース対象労働者詳細
- パートタイマー就業規則
- 就業規則
- 賃金規定
- 賃金上昇要件確認ツール(R5.4)
65歳超雇用推進
助成金
(高年齢者無期雇用
転換コース)
- 高年齢者無期雇用転換コース_(計画)提出書類チェックリスト
- 高年齢者無期転換(計画)無期様式第1号(1)
- 高年齢者無期転換(計画)無期様式第1号(2)
- 就業規則(R5.6.21変更)
- 期間契約従業員就業規則(R5.6.21変更)
- 無期雇用従業員就業規則(R5.6.21変更)
- 賃金規定(R4.04.01制定)
- 勤務時間短縮申出書
- 高年齢者無期雇用転換コース(支給)提出書類チェックリスト
- 高年齢者無期転換(支給)無期様式第7号
- 高年齢者無期転換(支給)無期様式第8号
- 対象労働者雇用状況等申立書
- 期間雇用従業員契約書
- 無期雇用契約雇用契約書
- 期間契約従業員就業規則(R5.6.21変更)
- 無期雇用従業員就業規則(R5.6.21変更)
- 各助成金の申請開始時期により、カリキュラムの内容が変更となる場合があります。
- この講座では、ひな型を用いて、申請書、添付書類の作成演習を行います。
演習ではWord・Excelを使用しますので、Word・ExcelのインストールされたPCをお1人につき1台ご用意ください。
働き方改革推進支援助成金(最大8割200万円)新コース予定!
今こそ、助成金ビジネス参入のチャンス
2024年度から建設業にも残業時間の限度が設定されることになりました。
そのため、2023年3月末で有効な36協定(例:月70時間)を月60時間に引き下げ、時短になる建設機械、システム等を購入すると代金の最大8割200万円が支給される「適用猶予業種等対応コース」が2023年4月から予定されています。
36協定の限度時間の引き下げは手間もかからず、手続き報酬25%とすると、1社当たり50万円、100社申請では、5,000万円の手続き報酬が見込めます。
全国約47万社の建設業者にとっては、手続き報酬25%を加味しても、欲しかった建設機械、システム等が約6割引きで買えるということで喜ばれる助成金です。
2022年10月1日転換から正社員要件、有期契約社員要件を変更した正社員化コースでは、2023年5月から要件変更後の支給申請が始まります。周知不足から下記の6つの問題点に引っ掛かり、不支給、減額が続出することが予想されます。
このことは、改定の知識がある社労士からみればチャンス到来ともいえます。
No. | キャリアアップ助成金上の就業規則の問題点 | どうなるか |
---|---|---|
1 | 正社員就業規則に試用期間の規定があるとその期間は正社員とはしない | 試用期間があると無期雇用となって、半額の28.5万円/1人支給 |
2 | 正社員賃金規定で、賞与または退職金のどちらかは必須とする | 賞与、退職金のどちらかがなければ不支給 |
3 | 正社員賃金規定で、昇給は必須とする | 昇給がなければ不支給 |
4 | 期間契約社員就業規則、賃金規定では、正社員と基本給、賞与、退職金、各種手当等の一つ以上で違いが必要である。 (結果として、正社員賃金規定と期間契約社員賃金規定は別々にすることを推奨) |
基本給、賞与、退職金、各種手当等の一つ以上で違いがなければ不支給 |
5 | 期間契約社員就業規則、賃金規定の施行日は、正社員転換6か月前から必要である | 正社員転換6か月前から適用していなければ不支給 |
6 | 期間契約社員就業規則では、具体的な契約期間の定めが必要である。 (厚労省Q&Aの例)契約社員の雇用契約期間は1年とする。 |
1年間等の契約期間の定めがなければ無期雇用から正社員とみなして、28.5万円/1人支給 (注)厚労省の判断が変わる可能性あり。 |
社労士権限で提出代行に関する証明書があれば、36協定、就業規則の労基署届出は、e-Gov電子申請で、認証もなくすぐに始められます。
助成金申請に必要な36協定、就業規則の届出のために、労基署に届出に出向いたり、郵送したりするのは過去のことになっています。
令和3年度から助成金等に係る手続きでの事業主の押印又は労働者署名の省略ができるようになり、認定、支給申請時の手間は大きく減っています。
ただし、一部、雇用保険適用事業所情報提供書、雇用関係助成金支給要件照会申請書兼回答書等で押印の省略ができない書類もあります。
講座プログラム(全4日間)
1日目 4月18日(火)10:00 - 17:00
10:00
11:25
助成金ガイダンス
- 助成金の基礎知識
- 36協定
- 年次有給休暇管理簿
- 残業・休日出勤申請制度
- 間違いのない助成金申請書を作るポイント
- ヒヤリングシート
- 見積書兼契約書他の解説 他
- 提供書式データ
- 36協定ひな型、提出代行に関する証明書、
年次有給休暇管理簿、残業・休日出勤申請書、
見積書、請求書、助成金管理簿 他
11:35
13:00
令和4年10月1日キャリアアップ助成金改正点の解説
- 正社員化コースの流れ
- 令和4年10月1日キャリアアップ助成金改正点の解説
- 提供書式データ
- キャリアアップ助成金改正点チェック表、就業規則、
パートタイマー就業規則、賃金規定
14:00
15:25
働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)の説明
- 働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)の計画申請・支給申請
- 失敗事例の解説
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、見積書、請求書、
支払の証明、労働時間等設定改善委員会議事録例、
「労働時間適正把握ガイドライン」資料、アンケート例 他
15:35
17:00
働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)の交付申請、支給申請、添付書類の事務処理
- 働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)のひな形により(交付申請、支給申請、添付書類)書式作成の手順、注意点の説明
- 書類のチェック
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、見積書、請求書、
支払の証明、労働時間等設定改善委員会議事録例、
「労働時間適正把握ガイドライン」資料、アンケート例 他
2日目 5月9日(火)10:00 - 17:00
10:00
11:25
働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)の説明
- 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)の計画申請・支給申請
- 失敗事例の解説
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、36協定、見積書、
請求書、支払の証明、労働時間等設定改善委員会議事録例 他
11:35
13:00
働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)の交付申請、支給申請、添付書類の事務処理
- 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)のひな形により(交付申請、支給申請、添付書類)書式作成の手順、注意点の説明
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、36協定、見積書、
請求書、支払の証明、労働時間等設定改善委員会議事録例 他
14:00
15:25
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の説明
- 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の計画申請・支給申請
- 失敗事例の解説
- 年次有給休暇の計画的付与
- 特別休暇の整備:コロナ休暇、不妊治療休暇等の設定
- 時間単位の年休
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、各種雇用契約書、
見積書、請求書、支払の証明、
労働時間等設定改善委員会議事録例 他
15:35
17:00
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の交付申請、添付書類の事務処理
- 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)のひな形により(交付申請 、支給申請、添付書類)書式作成の手順、注意点の説明、書式作成ワーク
- 提供書式データ
- 計画申請書、支給申請書、就業規則、各種雇用契約書、
見積書、請求書、支払の証明、
労働時間等設定改善委員会議事録例 他
3日目 5月23日(火)10:00 - 17:00
10:00
11:25
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の説明
- 正社員化コースのキャリアアップ計画申請・支給申請の概要
- 失敗事例の解説
11:35
13:00
キャリアアップ助成金(正社員化コース)のキャリアアップ計画書類作成の説明
- 正社員化コースのキャリアアップ計画のひな形を使った書式作成の手順、注意点の説明(期間雇用社員就業規則、期間雇用契約書、正社員雇用契約書等の作成を含む)
- 提供書式データ
- キャリアアップ計画申請、就業規則、期間雇用社員就業規則、
期間雇用契約書、正社員雇用契約書、面接シート、
昇進試験他一式
14:00
15:25
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給申請書類作成の説明
- 正社員化コースの支給申請のひな形を使った書式作成の手順、注意点の説明
- 提供書式データ
- 支給申請書、就業規則、期間雇用社員就業規則、
賃金台帳、出勤簿、賃金アップ計算書
15:35
17:00
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給申請書類作成演習
- 生産性要件の説明、生産性要件算定シートの作成ワーク
- ひな形を使った(支給申請、添付書類)書式作成ワーク
- 提供書式データ
- 支給申請書一式、生産性要件算定シート
4日目 6月6日(火)10:00 - 17:00
10:00
11:25
65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)の説明
- 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)の概要
- キャリアアップ助成金との違い、支給要件、支給額の説明
- 提供書式データ
- 計画申請書、就業規則、期間雇用社員就業規則、
期間雇用契約書、無期雇用契約書、支給申請書、就業規則、
期間雇用社員就業規則、賃金台帳、出勤簿 他
11:35
13:00
65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)の計画申請、支給申請
- 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)のひな形により(計画申請 、支給申請、添付書類)書式作成の手順、注意点の説明、書類のチェック
- 提供書式データ
- 計画申請書、就業規則、期間雇用社員就業規則、
期間雇用契約書、無期雇用契約書、支給申請書、就業規則、
期間雇用社員就業規則、賃金台帳、出勤簿 他
14:00
15:25
今後のサポートについて
- 電話、e-メール等での質問等の対応について
助成金の失敗事例と申立書等
- 労働基準関係法令違反に係る公表事案
- 労働者名簿
- 不支給にならないための申立書例の説明
- 提供書式データ
- 署名間違い、氏名変更、
残業代清算の申立書等各種申立書一式 他
15:35
17:00
労働局調査時対応ロールプレイング
- キャリアアップ助成金の支給申請後の労働局調査時(電話)対応ロープレ
- 提供書式データ
- 労働局調査時対応チェックリスト
演習ではWord・Excelを使用します。Word・ExcelのインストールされたPCをお1人につき1台ご用意ください。
- 受講料(税・テキスト代込み)
-
1事務所2名様まで
330,000円【ビズアップ総研会員価格】
1事務所2名様まで275,000円
- 「助成金収益化実践塾」は、全4回の受講となります。1回のみのお申し込みはできません。
- 講座開催2週間前までに請求書をお送りいたしますので、参加費は事前にお振り込み願います。
オンライン研修」となります!
どこからでもセミナーにご参加いただけます!
- お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします
(テキストは別途郵送にてお送りする予定です)。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
- Zoomのカメラ機能はオンの状態でご参加をお願いいたします。
- ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

- 令和4年5月10日実施の「助成金収益化実践塾」2日目
働き方改革推進支援助成金(適正管理コース)と
働き方改革推進支援助成金(時短・年休コース)の対応部分のご視聴と資料
また、上記特典の送信日より、山上先生への質問をメール、電話にてお受けいたします
※質問メール・電話の受付期間は令和5年12月末まで
- ご注意
ください -
- 各助成金の申請開始時期により、カリキュラムの内容が変更となる場合があります。
- この講座では、ひな型を用いて、申請書、添付書類の作成演習を行います。演習ではWord・Excelを使用しますので、Word・ExcelのインストールされたPCをお1人につき1台ご用意ください。
講師紹介

やまがみ社会保険労務士事務所
社会保険労務士 山上 幸一 先生
教育訓練機関27年在籍の経験を活かし、教育訓練・人事制度の助成金申請を得意とする。助成金申請とそれに関連する就業規則の作成が業務の90%を占める「助成金専門社労士」。開業7年で、15都道府県・延べ1,200コース超(約14億円)の助成金申請実績を誇る。保有資格は、社会保険労務士の他、職業訓練指導員、日商簿記1級、税理士簿記論、宅地建物取引士、FPなど。平成28年度は、助成金388コース(約1.5億円)の申請をパート社員1人で申請した。
-
申請実績のある助成金
時間外労働等改善助成金(働き方改革推進支援助成金)、人材確保等支援助成金、人材開発支援助成金、両立支援等助成金、キャリアアップ助成金 ほか
-
申請実績のある地域
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、石川県、富山県、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、沖縄県の15都道府県で(届出)提出
-
成功率
顧客の都合(解雇、雇用保険の消滅等)以外の不支給無し
現在、成功率100%