- HOME
- セミナー情報・BizWebinar
- 法人口座での株式投資 中小企業がメリットをフル活用するための余裕資金運用術
SEMINAR INFOMATIONセミナー情報
BizWebinar
有料資産形成
法人口座での株式投資
中小企業がメリットをフル活用するための余裕資金運用術
-
- 開催日時
- 2025/02/13(木) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 主な内容
-
- 余裕資金をどう活用するか?中小企業における資産運用の重要性と現状
- 法人口座で株式投資を行う際の税務上の取り扱い
- 法人口座で株式投資を行うメリット
- 法人口座で株式投資を行う際のデメリットとその対策
- 実務に活かす!成功事例の紹介
-
- 講師
- 南青山アドバイザリーグループ 執行役員 新井 勇貴 先生
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
- for account
- for business
- for finance
- for insurance
- for medical welfare
- for university
- for government
- for maker
会社の余裕資金を遊ばせず、有効活用したい経営者の方必見!
法人口座での株式投資で得られるメリットとデメリットとは?
実践的な手法を公認会計士・税理士が基礎からじっくり解説
事業成長が順調で、採用を含む積極的な投資をしている中小企業の経営者のなかには、余裕資金を遊ばせずに有効活用したいと頭を悩ませている方も少なくないはず。今年から新たなNISA制度が始まったことで個人の投資熱が高まっていますが、企業も法人口座を活用した株式投資を行うことで、本業とは別の収益源を得られる可能性があります。
法人口座での株式投資には、投資の準備にかかった費用を必要経費とすることで節税したり、取引に伴う損失を最長10年間繰り越せたりするメリットがあります。一方で、個人の投資とは異なるデメリットもあり、中小企業経営者にとっては一歩踏み出すかどうかの見極めに悩むポイントとなります。本講座では、法人口座での株式投資を検討している経営者向けに、デメリットを最小化し、メリットを最大限享受する実践的な手法を講義します。
PROGRAMプログラム
-
- 1. 余裕資金をどう活用するか?中小企業における資産運用の重要性と現状
-
- 2. 法人口座で株式投資を行う際の税務上の取り扱い
-
- 3. 法人口座で株式投資を行うメリット
-
- 4. 法人口座で株式投資を行う際のデメリットとその対策
-
- 5. 実務に活かす!成功事例の紹介
※プログラムは変更となる場合があります。
EVENT GUIDE開催要項
-
- 日程
- 2025/02/13(木) 14:00~16:00(開場13:30)
-
- 受講方法
- Zoomを使用したオンライン受講※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
-
- 料金
- 1名様につき 11,000円(税込み)
-
- お問い合わせ
- ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
- 南青山アドバイザリーグループ 執行役員 新井 勇貴 先生 公認会計士・税理士。有限責任あずさ監査法人のIPOセクターを経て、南青山アドバイザリーグループ(南青山税理士法人/南青山FAS株式会社)にて主にFAS業務(ストック・オプション評価・構築支援、バリュエーション、財務デューデリジェンス等)に従事。2024年より同社執行役員。慶応義塾大学商学部卒業、早稲田大学大学院会計研究科修了。
APPLICATIONお申し込み方法
- 受講料のお支払い方法
-
【請求書でのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
- ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
【クレジットカードでのお支払いをご希望の方】
- お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
- ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
- 受講キャンセル
-
- 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
- それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
- (無料キャンセルの例示)
- 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
- 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
- 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
- キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
- メール:info@bmc-net.jp
- お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
- 研修動画の配信について
-
- 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
- セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
- 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
- お願い事項
-
- セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
- 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
ABOUT ZOOMZoomについて
- Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
インターネットサービスです。 - インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。
※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。