SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinar

有料人事・労務
人事評価コースが80万円から半減する前に!
直前対策&駆け込み 助成金セミナー

  • 開催日時
    2025/02/12(水) 14:00~17:00(開場13:30)
  • 主な内容
    • 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)の概要
    • 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)の計画認定申請・支給申請
    • ひな形を活用した書式作成の手順、注意点の説明
  • 講師
    やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一 先生
  • 料金
    1名様につき 66,000円(税込み)
  • for business
  • for finance
  • for insurance
  • for medical welfare
  • for university
  • for government
  • for maker

お申し込みはこちらから

助成金申請において第一線で活躍するベテラン社労士が
令和7年3月31日までの計画認定申請に間に合わせるための
「直前駆け込み」ノウハウを伝授。

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)は、令和7年4月1日の計画認定申請から、80万円が40万円へと半減される見込みです。令和7年3月31日までの人事評価制度等整備計画の作成・提出が強く推奨されている中、人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)を手掛ける社労士が少ないことから、実際にはどのような対応を進めていくのがベストか、効率の良い申請ノウハウはあるのかが助成金界隈では注目されています。

受講料66,000円で驚きの就業規則、能力評価表のWord、Excelデータ付!

全ての申請書の書式、就業規則、賃金規定等のWord付きです。
計画認定、支給申請に必要な、全ての申請書の書式、就業規則、賃金規定、労働条件通知書等をWord、Excelで提供します。
この就業規則は、働き方改革推進支援助成金、業務改善助成金、特定求職者雇用開発助成金等の助成金でも使いまわしできる仕様です。
基本給表、賃金改定表のExcel付きです。
役職手当、資格手当の固定手当ありの場合の基本給表、賃金改定表をExcelで提供します。
様々な職種の能力評価表をExcelで提供します。
自分で作ると大変な事務系、営業、販売系、ビルメンテナンス、製造系、店舗スタッフ等の能力評価表がExcelでついています。
能力評価表の見本が見たい方のために 事務系の能力評価表PDF版
ダウンロードはこちら

自ら申請したい方、人事評価制度の構築の参考にしたい方も歓迎します

どなたでも申し込みできます。
当講座は、社労士事務所様等の申込を予定していますが、自ら申請したい税理士事務所様、一般事業所様、助成金情報として欲しい人材会社様等の申込も歓迎します。
人事評価制度の資料が見たい方の申込も可能です。
また、助成金は申請しないが、人事評価制度の能力評価表、基本給表、賃金改定表が見たい方の申込も可能です。

本セミナーでは「今からでも」申請に向けて、何ができるのか、どのように進めるのか、顧問先や新規開拓先への具体的な販売モデルを交えながら、詳しく解説します。

BENEFIT特典

お申込み特典!以下の特典をプレゼントいたします。
  • ハイグレードセミナーの早期申込で、本セミナーへ無料でご招待!

    2月11日(火)までに「第17回助成金収益化実践塾」(2025年3月18日(火)からスタート)へお申込みいただいた方は、本セミナーへ無料でご招待いたします。

    ※「第17回助成金収益化実践塾」の詳細はコチラ

PROGRAMプログラム

  • ● 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)の概要
  • ● 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)の計画認定申請・支給申請
  • ● ひな形を活用した書式作成の手順、注意点の説明

※プログラムは変更となる場合があります。

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2025/02/12(水) 14:00~17:00(開場13:30)
  • 受講方法
    Zoomを使用したオンライン受講※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
  • 料金
    1名様につき 66,000円(税込み)
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
山上 幸一 先生
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一 先生 教育訓練機関27年在籍の経験を活かし、教育訓練・人事制度の助成金申請を得意とする。助成金申請とそれに関連する就業規則の作成が業務の90%を占める「助成金専門社労士」。開業8年で、15都道府県・延べ1,200コース超(約14億円)の助成金申請実績を誇る。保有資格は、社会保険労務士の他、職業訓練指導員、日商簿記1級、税理士簿記論、宅地建物取引士、FPなど。平成28年度は、助成金388コース(約1.5億円)を申請した実績を持つ。

APPLICATIONお申し込み方法

お申し込みはこちらから

受講料のお支払い方法

【請求書でのお支払いをご希望の方】

  • お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
  • ※振込手数料は貴社にてご負担願います。
  • ※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。

【クレジットカードでのお支払いをご希望の方】

  • お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
  • ※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
受講キャンセル
  • 研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
  • それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
  • (無料キャンセルの例示)
  • 例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
  • 例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
  • 例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
  • キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
  • メール:info@bmc-net.jp
  • お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)
研修動画の配信について
  • 動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
  • セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
  • 研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
お願い事項
  • セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZoomについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。