SEMINAR INFOMATIONセミナー情報

BizWebinarー 無料オンラインセミナー ー

高度税務
顧問先の業務処理プロセスを軽減する 電子化コンサルティングの進め方
~会計事務所が顧問先に提供すべき電子化コンサルの全貌~

  • 開催日時
    2021/06/29(火) 
    14:00~16:00(開場13:30)
  • 主な内容
    • 会計事務所が提供すべき電子化コンサルティングとは? ~業務効率化を図りながら、データで管理し不正を防止する~
    • 紙の処理を辞める。書類をデータ保存し、それを活用できる環境を整える ほか
    • スキャナ保存導入コンサルの流れ
    • 電子化対象の範囲の検討
    • 入力手順の検討 ほか
  •  
    講師
    SKJ 総合税理士事務所 所長 税理士 袖山 喜久造 先生
  • for business
  • for finance
  • for insurance
  • for university

新型コロナ禍、規制緩和で中小企業にも電子化の波が到来!
会計事務所が主導する“電子化コンサル”の中身を、第一人者が徹底解説!

新型コロナ禍により、多くの企業が契約書や請求書、納品所等の証憑類をデータでやり取りするようになりました。
ところが、こうした“ボーンデジタル”な状態で受理した書類を、わざわざ紙に出力して処理・保管している企業がまだまだ多数派です。
こうした非効率が中小企業には溢れており、これを改善しようとチャレンジする経営者はコロナ禍を背景に増加しているものの、残念ながら中途半端な状態で立ち止まってしまっているケースは珍しくありません。
そこでこのセミナーでは、顧問先の業務処理プロセスを軽減するための“本当の電子化”の進め方を袖山喜久造先生が丁寧に解説します。

PROGRAMプログラム

  • ● 会計事務所が提供すべき電子化コンサルティングとは?
     ~業務効率化を図りながら、データで管理し不正を防止する~
    • 紙の処理を辞める。書類をデータ保存し、それを活用できる環境を整える
    • 取引先ごとなど、書類を一元管理する仕組みの構築
    • スキャナ保存の要件に合わせたデータ保存の導入
    • 帳簿と帳票類のデータを一体的に管理できる仕組みの構築
    • 社内手続(承認)、経費精算などを自動で行う仕組みの構築
    • デジタル完結 ~ボーンデジタルな書類を、再び紙で出力しない~
  • ● スキャナ保存導入コンサルの流れ
    • 電子化対象の範囲の検討
    • 入力手順の検討
    • 社内規程の作成・運用
    • 電帳法法令対応に関するチェック
    • 業務プロセス変更に伴うトレーニング

※プログラムは変更となる場合があります。

EVENT GUIDE開催要項

  • 日程
    2021/06/29(火) 14:00~16:00(開場13:30)
  • 会場
    Zoomを使用したオンラインセミナー
  • 料金
    無料
  • お問い合わせ
    ㈱ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968
講師
袖山 喜久造 先生
SKJ 総合税理士事務所 所長 税理士 袖山 喜久造 先生 中央大学商学部会計学科卒業。平成元年東京国税局に国税専門官として採用。都内税務署勤務後、国税庁、国税局調査部において大規模法人の法人税等調査事務等に従事。国税局調査部勤務時に電子帳簿保存法担当情報技術専門官として納税者指導、事務運営等に携わる。平成24年7月に退職し、千代田区神田淡路町にSKJ総合税理士事務所を開業。税務コンサルティングのほか、企業の文書電子化コンサルティングを行っている。

APPLICATIONお申し込み方法

お願い事項
  • セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
  • 講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
    迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
    5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • 講義の録音・録画はご遠慮願います。

ABOUT ZOOMZOOMについて

  • Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するための
    インターネットサービスです。
  • インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

※ZoomおよびZoom(ロゴ)は、Zoom Video Communications, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。