中堅・中小企業に最適な賃金制度、
人事評価制度の設計ができる人材を育成する!
人事コンサルタント
12期200名以上を育成した
トップ講師による本講座は、
中堅・中小企業向けになりますが、
会計事務所・社会保険労務士
事務所の皆さまも
ご参加いただけます!!
人事プロフェッショナル人材の育成が必要な理由
-
-
「ジョブ型雇用」「ジョブ型人事」に対応した
職務基準の人事制度を構築する必要に迫られています! - ヒト・モノ・カネ・ジョウホウが経営資源の4要素といわれた時代が終わり、現在は「人材がすべての時代」と言われています。また、目まぐるしい経営環境の変化、長引く不況、厳しい採用環境など、企業の人事担当者にとって逆風となる要素も非常に多くなっています。このような環境下、ジョブ型人事(雇用)を取り入れる企業が増えつつあります。中堅中小企業においても、全面的ではなくてもジョブ型の考え方を一部取り入れ、職務基準の人事制度を構築する必要に迫られています。
-
-
-
「採用難」「同一労働同一賃金」「定年延長」「テレワーク」…など、
今日的課題に対応できる人材が求められています! - 2020年に施行されたパートタイム・有期雇用労働法により、正規・非正規間で不適切な賃金格差を設けることが禁止された上、ここ数年の間、企業の人材難が続いていることから人事・賃金制度の改革に着手する企業が増えてきています。さらには、多くの企業で「ジョブ型雇用」や「テレワーク」が推進されていることもあいまって、変化の激しい経営環境の中で、人事担当者に求められる役割はより多岐にわたり、内容も高度化しています。このような環境下において、多くの企業では人事プロフェッショナルとしての知識・見識を体系的に効率よく身につけることが必要になっています。
-
-
-
人材難による給与体系の歪み解消が急務に
- 人材難のいま、企業は従来よりも高めに給与を設定して採用活動を行っています。その結果、在籍期間が長い社員と新入社員の間で給与水準に歪みが生じ、それが中堅社員の大きな不満要素となっているケースが多く見られます。業務に精通したベテランが退職しては本末転倒ですから、社員全員が納得できる給与体系を構築することが急務です。
-
-
-
「人材育成」「人材の定着率アップ」が
経営の一大テーマに浮上 - 人材の確保が難しくなったことで、「人材育成」「定着率アップ」が企業の最重要課題になっています。このため、社員のモチベーション向上や自律型社員の育成に向けて人事・賃金制度の改革に着手する企業が増えています。社員が納得できる人事・賃金制度を導入することで、組織が活性化し、 社員のモチベーションがアップする。そのような“グッドサイクル”の確立ができるスペシャリストが求められています。
-